中国新疆・トルファンのヤールホト石窟、初公開 04-08 10:50
【速報】中国「決して受け入れない」トランプ氏表明の“50%追加関税”に 04-08 10:47
米株式市場を揺さぶった「偽ニュース」、Xに流れた噂が報道で増幅 04-08 10:53
「並外れた能力を発揮」韓国&イエメン連破でW杯出場決定! インドネシア指揮官はご満悦「さらなる成長を期待」【U-17アジア杯】 04-08 10:43
韓国大統領選、6月3日投開票を決定 04-08 10:42
ペ・イニョク、日韓ファンミーティングが大盛況…「チェックイン漢陽」共演者たちもサプライズ登場 04-08 10:39
BTOB ソンジェ、衝撃の爆食シーンで視聴者を釘付けに?「鬼宮」新たなスチールカット公開 04-08 10:39
有人E-VTOLが標高3000メートルでの初飛行に成功―中国 04-08 10:39
中国、米50%追加関税に「対抗措置」 04-08 10:49
成田空港「直行バス」本数半減。18年比、鉄道は維持、白タク利用が急増 04-08 10:33
中国新疆・トルファンのヤールホト石窟、初公開 04-08 10:50
【速報】中国「決して受け入れない」トランプ氏表明の“50%追加関税”に 04-08 10:47
米株式市場を揺さぶった「偽ニュース」、Xに流れた噂が報道で増幅 04-08 10:53
「並外れた能力を発揮」韓国&イエメン連破でW杯出場決定! インドネシア指揮官はご満悦「さらなる成長を期待」【U-17アジア杯】 04-08 10:43
韓国大統領選、6月3日投開票を決定 04-08 10:42
ペ・イニョク、日韓ファンミーティングが大盛況…「チェックイン漢陽」共演者たちもサプライズ登場 04-08 10:39
BTOB ソンジェ、衝撃の爆食シーンで視聴者を釘付けに?「鬼宮」新たなスチールカット公開 04-08 10:39
有人E-VTOLが標高3000メートルでの初飛行に成功―中国 04-08 10:39
中国、米50%追加関税に「対抗措置」 04-08 10:49
成田空港「直行バス」本数半減。18年比、鉄道は維持、白タク利用が急増 04-08 10:33

海外旅行への要求が高くなっている中国人、満足度が4四半期連続で低下―中国紙

Record China    2014年7月24日(木) 17時40分

拡大

23日、中国人の海外旅行への要求が高まり、満足度が低下している。写真はニューヨークの中国人ツアー客。

(1 / 6 枚)

2014年7月23日、中国旅游研究院がこのほど発表した「2014年第2四半期の中国公民の海外旅行満足度調査報告」によると、全体の満足度は76.48で、4四半期連続で下降した。主な原因は海外旅行先の観光業界のサービスや交通機関、中国語の案内表示の少なさなど公共サービス面に集中した。南方日報が伝えた。

その他の写真

中国人の海外旅行に対する満足度は、13年第2四半期が80.24、14年第1四半期が78.92、今回14年第2四半期が76.48となっており、4四半期連続で下降している。

国・地域別に見ると、満足度の下降は発展途上国に集中しており、特にフィリピンや今回の調査で満足度が最下位となったベトナムなどでの下降が目立った。韓国への旅行者は急増しているが、クレームも大幅に増加している。また、タイやドバイなどで徴収される観光費や、高すぎるビザ取得費用などについてもマイナス評価の大きな原因となっている。

今回の調査結果では、旅行先の国のイメージや都市建設、都市管理、公共サービス、業界サービスなどいずれにおいても満足度が下降した。中でも旅行商品とその関連サービス、交通機関や中国語の案内表示、出入国管理などの公共サービスに対する満足度の低下が目立った。また、コストパフォーマンスや安全面でも引き続き満足度が低下する結果となった。

14年第2四半期の国・地域別の満足度は以下の通り。

1.ニュージーランド79.88

2.米国79.44

3.シンガポール 79.37

4.スペイン79.36

5.フランス79.27

6.カナダ78.77

7.英国78.64

8.オーストラリア78.53

9.日本78.48

10.タイ78.20

11.イタリア77.45

12.韓国77.08

13.ドイツ76.90

14.南アフリカ75.62

15.マレーシア75.42

16.ロシア75.41

17.インドネシア75.06

18.フィリピン74.81

19.カンボジア74.59

20.アルゼンチン73.62

21.ブラジル73.46

22.ベトナム70.35

(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携