LE SSERAFIM、リトル・ミックスのジェイドとの『HOT』新バージョンをリリース 04-16 02:27
【台湾】中鋼、5月鋼材価格は据え置き[鉄鋼] 04-16 02:02
【韓国】現代自、インドネシアで廃棄物から水素製造[経済] 04-16 02:01
【香港】中国政府高官「敵には銃を」[政治] 04-16 02:01
【中国】米向けコンテナ船、関税で出荷キャンセルも[経済] 04-16 02:01
中国・習主席のベトナム訪問後に共同声明「一国主義に反対」「差別ない貿易体制を維持」米トランプ関税をけん制 04-16 01:46
アメリカボーイング社の航空機納受け入れ停止を指示 中国政府が報復措置か アメリカメディア報じる 04-16 00:46
2台目のシャオミSU7が納車、1台目は崖から転落し大破も全員無事=ネット「もし自分なら…」 04-16 00:09
中国政府が米ボーイング機の納入停止を指示 報復措置か 04-16 00:16
“ロシア軍への参加誘う動画”中国の動画投稿アプリで現在も閲覧が可能に…コメントも 04-16 00:52
LE SSERAFIM、リトル・ミックスのジェイドとの『HOT』新バージョンをリリース 04-16 02:27
【台湾】中鋼、5月鋼材価格は据え置き[鉄鋼] 04-16 02:02
【韓国】現代自、インドネシアで廃棄物から水素製造[経済] 04-16 02:01
【香港】中国政府高官「敵には銃を」[政治] 04-16 02:01
【中国】米向けコンテナ船、関税で出荷キャンセルも[経済] 04-16 02:01
中国・習主席のベトナム訪問後に共同声明「一国主義に反対」「差別ない貿易体制を維持」米トランプ関税をけん制 04-16 01:46
アメリカボーイング社の航空機納受け入れ停止を指示 中国政府が報復措置か アメリカメディア報じる 04-16 00:46
2台目のシャオミSU7が納車、1台目は崖から転落し大破も全員無事=ネット「もし自分なら…」 04-16 00:09
中国政府が米ボーイング機の納入停止を指示 報復措置か 04-16 00:16
“ロシア軍への参加誘う動画”中国の動画投稿アプリで現在も閲覧が可能に…コメントも 04-16 00:52

「香港の不動産価格暴落、中国に警鐘」、中国SNSで高い関心

Record China    2023年11月3日(金) 17時20分

拡大

中国のSNS・微博で2日、「香港の不動産価格暴落、中国不動産市場に警鐘」との話題が一時トレンド上位に入った。

中国のSNS・微博(ウェイボー)で2日、「香港の不動産価格暴落、中国不動産市場に警鐘」との話題が一時トレンド上位に入った。

この話題について、中国メディア・三聯生活週刊の微博アカウントは「香港の住宅価格は2022年に15.6%下落した」との文章を投稿。文章は「これまで香港は不動産市場の価格上昇が続き、世界で最も価格の高い都市になった。住宅の平均価格は人民元換算で1平方メートル当たり約15万元(約310万円)。香港は世界で最も価格負担が困難な都市にもなったが、高騰が続いた後の22年に暴落が始まった」とし、22年は価格が15.6%下落したと伝えている。

また、香港と中国本土が今年初めに通関を全面回復させたことなどが刺激となって一時は小幅反発を見せたものの、第2四半期から下落が加速していると指摘。こうした中で大富豪・李嘉誠氏の一族が経営する長江実業集団(CKアセット)は8月に周辺の中古物件より3割安い新築販売価格を発表して「価格を一夜にして7年前に引き戻した」という。

文章は、香港の不動産価格が急速に下落した原因としてそれまでの激しい値上がりが真っ先に挙げられるとし、22年の暴落の背景には米国の利上げがあることを紹介。そして「かねてより、本土の不動産市場にとって香港は重要な参考対象であり、本土市場がたとえ厳冬期を迎えても多くの人は不動産価格に対して変わらず幻想を抱く。本土の楽観派の人々の不動産価格信仰はかなりの程度において香港からきている」と述べた上で、香港の不動産市場が1997年の暴落から高騰に転じたことが期待につながっていると指摘。だが、十数年の値上がりを経て香港不動産市場は再び暴落を迎え7年前に戻ったとし、「香港不動産市場の神話が崩壊すれば、本土の不動産市場の最後の不動産価格信仰も打ち砕かれる」と論じている。(翻訳・編集/野谷

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携