絶滅危惧種のギムノキプリス・プゼワルスキー、当初の資源量の35.6%まで回復―中国

人民網日本語版    2023年11月14日(火) 20時30分

拡大

数千万匹のギムノキプリス・プゼワルスキーの稚魚が毎年、青海湖裸鯉魚救護センターで越冬し、翌年の夏に青海湖への放流を待っている。

(1 / 2 枚)

数千万匹のギムノキプリス・プゼワルスキー(青海湖裸鯉魚)の稚魚が毎年、青海湖裸鯉魚救護センターで越冬し、翌年の夏に青海湖への放流を待っている。青海省農業農村庁が発表したデータによると、青海湖の閉鎖・人工飼育が始まってから20年になり、ギムノキプリス・プゼワルスキー資源量が当初の35.6%に達し、保護開始以降の最高を更新した。中国新聞社が伝えた。

その他の写真

青蔵高原(チベット高原)北東部に位置する青海湖は中国最大の内陸塩湖だ。ギムノキプリス・プゼワルスキーは青海湖流域のキーストーン種で、青海湖流域の「水―魚―鳥」エコシステムチェーンと生物多様性の維持に対して重要な役割を果たしている。2004年には中国環境・発展国際協力委員会によって、「中国種レッドリスト」の絶滅危惧種に指定された。

過去の高強度の漁獲と青海湖周辺のダム・堤防建設などの人類活動の影響を受け、ギムノキプリス・プゼワルスキー資源が大幅に減少した。2002年のギムノキプリス・プゼワルスキー資源量は2592トンで、当初の32万トンの0.81%に過ぎなかった。

青海省人民政府は2003年より10年間にわたる青海湖閉鎖・人工飼育・ゼロ漁獲政策を開始した。これは中国の魚類資源保護の歴史において初めてとなった。青海省人民政府はその後、10年と21年に2回、10年にわたる青海湖閉鎖・人工飼育を続けた。22年現在のギムノキプリス・プゼワルスキー資源量は11万4100トンに回復し、02年の44倍となった。

青海湖裸鯉魚救護センターの循環水恒温稚魚飼育場

青海湖の封鎖・人工飼育が実施されてから、青海省は科学技術の支援を持続的に強化し、ギムノキプリス・プゼワルスキー人工増殖・放流の成果を高めている。ギムノキプリス・プゼワルスキーの増殖・放流規模が着実に向上し、02年の300万匹から現在の2000万匹に増えている。放流基準は1匹5グラムから10グラムに上がった。23年現在、累計で2億匹の放流を行っている。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携