Record China 2014年8月9日(土) 18時7分
拡大
6日、RFI中国語版は記事「安倍首相はなぜ焦って11月の日中首脳会談実現を目指しているのか」を掲載した。安倍首相は内政と外交、2つの面から対中関係改善を迫られている。写真は東京。
(1 / 2 枚)
2014年8月6日、RFI中国語版は記事「安倍首相はなぜ焦って11月の日中首脳会談実現を目指しているのか」を掲載した。
【その他の写真】
安倍晋三首相は2日、外訪先のブラジルでの記者会見で「11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議での日中首脳会談実現を希望している」と発言した。この半月に安倍首相は3回も同様の発言を繰り返している。なぜこれほど焦りを見せているのか?その背景には国内情勢、国際情勢の変化がある。
7月1日の集団的自衛権の行使容認を閣議決定した後、安倍政権の支持率は急降下している。また、安倍人気を支えてきた経済も不調だ。財務省の発表によると、6月期の貿易赤字は8222億円、輸出額は前年同期比でマイナス2%を記録した。日本の貿易赤字は日中貿易の悪化が大きく関係している。これが安倍首相が中国との関係改善を急ぐ第一の理由だ。
そして国際関係。ウクライナでのマレーシア航空機撃墜事件後、日ロ関係は大きく悪化している。米国は日本に明確な態度を示すよう要求、安倍首相もしぶしぶ欧米と共同歩調をとり、ロシア制裁に同調した。中国とロシアの2カ国との関係悪化を避けるためには対中関係改善が必要。これが第二の理由となる。(翻訳・編集/KT)
この記事のコメントを見る
Record China
2014/8/9
2014/7/18
2014/7/14
2014/1/24
2014/8/6
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る