中国で広がる「渡り鳥方式」生活、高齢者に人気の「越冬都市」は海南省がトップ3独占

Record China    2023年11月27日(月) 6時0分

拡大

中国ではこの数年、高齢者が夏場は避暑地、冬場は温かい南方にある施設で過ごす「渡り鳥方式」の生活スタイルが広がっている。「越冬都市」のトップ3は南部の海南省が独占した。写真は海南省三亜市。

中国ではこの数年、高齢者が夏場は避暑地、冬場は温かい南方にある施設で過ごす「渡り鳥方式」の生活スタイルが広がっている、と国営メディアが伝えた。「越冬都市」のトップ3は三亜など南部の海南省が独占した。

AFP通信が紹介した国営新華社通信の記事によると、上海市の上海交通大学産業研究院は15日、毎年恒例の高齢者の越冬都市住みやすさ指数報告書を発表。気温、気圧、湿度、大気の質、水質、医療条件、交通利便性、自然環境・文化景観、文明都市かどうか、生活コスト、高齢者への社会的態度、平均寿命など17項目の指標を用い、海南、広東、福建、広西、雲南、貴州の南部6省・自治区の越冬都市候補55都市を総合的に評価、それぞれの指数を算出した。

報告書によると、上位3都市は三亜、海口、瓊海で海南省が独占した。4~10位には広州(広東省)、珠海(同)、南寧(広西チワン族自治区)、柳州(同)、アモイ(福建省)、深セン(広東省)、江門(同)が続いた。

うち深センは昨年の11位から9位に、江門は24位から10位に順位を上げた。海南省の文昌、儋州、福建省の竜岩、漳州、泉州、雲南省の普洱、文山、紅河、広西チワン族自治区の百色、貴港、貴州省の黔西南プイ族ミャオ族自治州なども、自然・文化面での特徴や強みをよりどころにトップ30に入った。

上海交通大学安泰経済・管理学院の特任教授で高齢者業界研究チームの首席専門家を務める羅守貴氏は「今年はベビーブーム世代の定年退職のピークで、60歳の元気な高齢者が約2250万人増加する。2022~35年に新たに高齢者の仲間入りをする人は年平均約2240万人に上る見通しで、『渡り鳥方式』の老後サービスには大きな顧客基盤が見込まれる」との見方を示した。

同学院の教授で同大産業研究院副院長の羅俊氏によると、同研究院は毎年、「渡り鳥方式」で老後を送る高齢者の住みやすさ指数を夏季の避暑都市と冬季の越冬都市のそれぞれについて発表している。日増しに盛り上がる高齢者の「渡り鳥方式」の生活に科学的根拠のある都市選択のガイドを提供する狙いがあるという。(編集/日向)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携