張本美和・木原美悠 WTTペア初優勝!韓国ペアとのフルゲームの死闘を制す【卓球 WTTチェンナイ】 03-30 00:21
習主席 ミャンマーの指導者に慰問のメッセージ 03-29 23:36
王毅氏、コンゴ共和国外相と会談 03-29 23:35
中国紅十字会、ミャンマー地震被災地に緊急人道援助 03-29 23:35
中国救援隊、ヤンゴン国際空港に到着 03-29 23:26
ミャンマー、地震死者1644人 03-29 23:13
&TEAM、ニューシングル『Go in Blind (月狼)』収録曲を公開 新曲「オオカミ系男子」に乃紫が参加 03-29 23:07
中国は二字名、日本は一字名=キラキラネーム制限で名付けの潮流はどう変わる? 03-29 23:06
中国軍南部戦区、南中国海定例パトロール実施で談話 03-29 23:10
高市早苗氏 中国製ドローンや監視カメラ等「あんまり使わんといてと言い散らかしてる」注意せないかん心配な国と 生TVで主張 石破首相には「カチンときた!」 03-29 23:05
張本美和・木原美悠 WTTペア初優勝!韓国ペアとのフルゲームの死闘を制す【卓球 WTTチェンナイ】 03-30 00:21
習主席 ミャンマーの指導者に慰問のメッセージ 03-29 23:36
王毅氏、コンゴ共和国外相と会談 03-29 23:35
中国紅十字会、ミャンマー地震被災地に緊急人道援助 03-29 23:35
中国救援隊、ヤンゴン国際空港に到着 03-29 23:26
ミャンマー、地震死者1644人 03-29 23:13
&TEAM、ニューシングル『Go in Blind (月狼)』収録曲を公開 新曲「オオカミ系男子」に乃紫が参加 03-29 23:07
中国は二字名、日本は一字名=キラキラネーム制限で名付けの潮流はどう変わる? 03-29 23:06
中国軍南部戦区、南中国海定例パトロール実施で談話 03-29 23:10
高市早苗氏 中国製ドローンや監視カメラ等「あんまり使わんといてと言い散らかしてる」注意せないかん心配な国と 生TVで主張 石破首相には「カチンときた!」 03-29 23:05

<サッカー>遠藤航は「日本の翼」と中国メディア絶賛、ゴールだけではない働きへの称賛も

Record China    2023年12月4日(月) 17時0分

拡大

中国のポータルサイト・捜狐に4日、サッカー日本代表・遠藤航を「イングランドプレミアリーグを征服した日本の翼」と絶賛する記事が掲載された。

中国のポータルサイト・捜狐に4日、サッカー日本代表・遠藤航を「イングランドプレミアリーグを征服した日本の翼」と絶賛する記事が掲載された。

現地時間3日に行われたプレミアリーグ第14節で、遠藤が所属するリバプールはフラムと対戦。2-3とリードされて迎えた83分から途中出場した遠藤は、87分に値千金の同点ゴールを挙げ、チームの4-3での逆転勝利に大きく貢献した。

捜狐の記事は「遠藤はこの試合で長らく続いたゴール欠乏から脱した。世界最高峰のリーグであるプレミアリーグでプレーすることは容易ではないが、遠藤はその優れたプレーと不屈の精神で何度もその価値を証明してきた。そして、この試合のゴールにより、プレミアリーグでゴールネットを揺らした10人目の日本人選手となった」と伝えた。

そして、「彼はその独特の技術とインテリジェンスで相手をコントロールする。その才能と努力には感嘆せずにはいられない」とした上で、「このゴールは試合の中で重要な意味を持っていただけでなく、国際舞台における日本サッカーの進歩・発展を表している。自国選手の価値と可能性を証明し、若い選手らに目標を示すものだった」と述べた。

また、中国SNS・微博(ウェイボー)で30万のフォロワーを持つスポーツブロガーは「クロップ(監督)が交代で遠藤を出場させたのは本当に妙手だった。遠藤の存在によってディフェンスラインからのボールの出しやすさやスペースが確保された。2ゴールにはいずれも遠藤が関わっていた。ファン・ダイクからパスを受けたコナテのフィードは遠藤が起点だったし、(アーノルドのゴールにつながった)ガクポのミドルシュートも遠藤のパスからだった」とゴールだけではない遠藤の働きをたたえた。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携