「スーパーディスク」が誕生、中国が光ストレージ分野で重要な進展

人民網日本語版    2024年2月25日(日) 23時30分

拡大

ストレージ容量が一般的な光ディスクの1万倍、一般的なハードディスクの100倍に当たる「スーパーディスク」が、中国科学院上海光学精密機械研究所で誕生した。

ストレージ容量が一般的な光ディスクの1万倍、一般的なハードディスクの100倍に当たる「スーパーディスク」が、中国科学院上海光学精密機械研究所で誕生した。新華社が伝えた。

「スーパーディスク」は同研究所が上海理工大学などの科学研究機関と緊密に協力し、超大容量・超解像3D光ストレージの研究で取得した画期的な進展だ。国際的学術誌ネイチャーが22日、これに関連する研究成果を掲載した。

超解像の書き込み、超解像の読み出し、3Dストレージ、そして長寿命媒体を同時に実現することは、ここ10数年近くにわたり、光ストレージ研究分野の解決が待たれる世界的な難題だ。論文の連絡著者の一人で、上海理工大学教授の顧敏院士は2012年に、ツインビーム超解像光ストレージの原理の構想を打ち出した。

7年間に及ぶたゆまない研究開発により、「スーパーディスク」研究チームは世界で初めて開発したツインビーム制御凝集誘起発光超解像光ストレージ技術を利用し、実験では初めて情報の書き込み・読み出しでいずれも光学回折限界の制限を突破し、スポットサイズ54nm、トラックピッチ70nmの超解像データストレージを実現するとともに、100層の多層記録を達成し、1枚の等価容量がPb級に達した。加速劣化試験の結果、ディスク媒体の寿命は40年を上回っている。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携