奈良県主催”K-POP無料ライブ”経費削減で『屋内ホール移動で収容人数6分の1、予算10分の1』トップアーティスト派遣は困難 ネットでは「さらに人を集める必要は無い」「開催自体しなくていい」の声 02-16 23:35
千両の花が咲かない・実がつかない原因と対策を紹介! 02-16 23:31
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:25
エアバスA350無塗装機が中国到着 今年初、塗装後に引き渡し 02-16 23:10
韓国の天才子役女優が自宅で死亡 24歳 2022年に飲酒運転で事故→罰金刑 友人が心肺停止状態で発見 02-16 23:01
“小野伸二2世”のセンス爆発! U-20日本代表ファンタジスタの“超絶ロブパス”が「驚きの凄さ」「おしゃれ」中島洋太朗が天才すぎた瞬間 02-16 23:01
女優キム・セロンさん享年24歳で死去、警察「死亡経緯を調査中」 02-16 23:41
中国 ウクライナと外相会談「全ての当事者が受け入れられる合意を」 アメリカをけん制 02-16 22:56
【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 23:27
中国福建省で世界最古の鳥類化石の一つ「政和八閩鳥」発見 02-16 23:02

新エネ車企業の倒産・生産停止が相次ぐ、所有者は深刻な「修理難」に―中国メディア

Record China    2024年3月15日(金) 16時0分

拡大

15日、澎湃新聞は、倒産や生産停止に追いやられた中国の新興電気自動車(EV)メーカーが生産した車のオーナーが深刻な「修理難」に陥っている問題について報じた。写真は威馬汽車。

2024年3月15日、中国メディアの澎湃新聞は、倒産や生産停止に追いやられた中国の新興電気自動車(EV)メーカーが生産した車のオーナーが深刻な「修理難」に陥っている問題について報じた。

記事は、新興EVメーカーだった威馬汽車が昨年初めに生産を停止し、ディーラーやアフターサービス拠点が続々閉店していったと紹介。同社のEVオーナーである何(ハー)さんが「その頃からSNS上では修理が難しくなった、部品1つで数か月待ちなんて当たり前になったという話が次々出るようになった」と語り、購入から2年が経過しても何一つ故障がなく「自分はラッキーだ」と思っていた何さんにも昨年9月、ついにメーターパネル上のタイヤ圧力警告灯が点灯するトラブルが降り掛かったと伝えた。

そして、何さんが地元の修理工場に車を持ち込み、タイヤの空気圧に問題がないことを確認したものの警告灯は点灯したままだったとし、ディーラーや正規の修理工場がすでに閉鎖していたため他の修理工場を巡るも「メーカーのサーバーが止まっていて、故障コードを読み取れない」と言われる始末で問題が解決せず、半年が経過した今でも警告灯が点灯したままであることを紹介した。

また、このような苦悩を抱えているのは威馬汽車のオーナーだけでなく、天際汽車や愛馳汽車など複数の新興メーカーも倒産こそしていないものの生産やサービスを停止しており、オーナーが修理難に陥っていると指摘。中国自動車流通協会によると、破産ないしは生産停止のEVブランド車オーナーが16万人以上存在すると伝えた。

記事はその上で、中国社会科学院法学研究所の唐林垚(タン・リンヤオ)氏が「EVの修理やアフターサービスには専門的な技術や部品の供給が必要。メーカーが倒産すれば市場で平価な代替品を見つけるのは難しい。また、消費者はアフターサービス問題で弱い立場に置かれがち。こういった問題については市場だけで解決するのではなく、政策や法律法規が役割を発揮すべき。例えば、業界内にアフターサービス保障の基金や機構の設置を義務付けるなど、問題が起きる前の予防的な介入を行う必要がある」との見解を示したことを紹介した。(翻訳・編集/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携