「自分を責めないで」絶対女王・孫穎莎が初戦敗退の“異常事態”…中国ファンから激励の声「がっかりしないで」「本当に心配だよ」【卓球・WTTファイナルズ】 11-22 05:42
「守田と比べられると分が悪い」田中、「点を取り損なった」古橋、鎌田と「波長が合う」潤滑油【日本代表「中国戦」「来年の予選」「W杯本戦」の大激論】(3) 11-22 05:38
120万人乗せた観覧者・2歳から乗れるコースター 閉園後の遊園地の大型遊具はどうなる? 「寂しい」「エモい」 まもなく営業終了するマリーナホップには今長蛇の列が 11-22 05:35
ポケモンパンを食べてケルディオ、ザルード、デオキシスをゲット!「幻のポケモンゲット大作戦」キャンペーンがスタート 11-22 05:19
日刊香港ポストTOPICS 11-22 05:17
「悲しすぎる。理解不能だ」「プライドの欠片もない」日本代表からの得点は勝ちに等しい! 中国国内の“楽観ムード”に不満噴出!「たった1点を奪っただけで、W杯で勝ったかのようだ」 11-22 05:17
トランプ関税、在中外資系企業に生産能力下方調整や工場移転の動き―米メディア 11-22 05:06
レバノン東部空爆47人死亡 11-22 05:21
【プレミア12】韓国戦の〝屈辱〟から高橋宏斗の快投を生んだ中日同期とのビデオ通話 11-22 05:04
シベリア抑留で死亡した旧陸軍兵 80年の時を経て、横浜の娘の元へ遺骨 「よく帰ってきてくれた」 11-22 05:10

日本企業にたび重なる問題、メイド・イン・ジャパンに影=専門家「中国企業も同じ問題に」―中国メディア

Record China    2024年3月29日(金) 14時0分

拡大

中国メディアの環球時報は29日、「死者数が4人に増える!小林製薬の危機がメイド・イン・ジャパンに影を落とす」と題する記事を掲載した。

中国メディアの環球時報は29日、「死者数が4人(現在は5人)に増える!小林製薬の危機がメイド・イン・ジャパンに影を落とす」と題する記事を掲載した。

小林製薬は28日、紅麹の成分を含む健康食品で新たに2人の死亡を確認したと発表した。その後1人の死亡も確認され、関連が疑われる死亡者は合わせて5人になった。岸田文雄首相は「原因の特定を進め、再発防止においていかなる施策が必要なのかを政府としても検討していく」と述べた。

環球時報の記事は「問題は日本国内外で広く注目され、小林製薬の対応の遅れに失望したと漏らす日本人もいる」とした上で、「近年、日本企業にはしばしば品質問題やデータ改ざん問題が報じられ、メイド・イン・ジャパンのオーラに影を落としている」と指摘した。

中国国内の状況については、「小林製薬の微博(ウェイボー)公式アカウントの投稿によると、同社が回収を発表した製品はいずれも中国市場では販売されていないが、各種プラットフォームや日本の店舗などで購入された商品については積極的に回収するとしている」と説明。また、同社の中国カスタマーセンターに問い合わせたところ、担当者は「何らかの症状が出た場合、病院の診断書と金額を提示してもらえれば、それに応じて払い戻す」とした一方、「中国の消費者に対する補償措置はあるのか」との問いには直接答えなかった、と伝えている。

中国農業大学食品科学・栄養工程学院の朱毅(ジュー・イー)准教授は「これまでの状況を見るに、今回の件は偶発的な事件で、同社は製品管理がうまくできていなかった。まだ具体的な原因は特定されていないが、大きな穴が生じていたことは確かだ」と指摘。「紅麹はわが国でも2000年以上の歴史があるが、わが国では相応の基準が設けられているため、消費者は過度に心配する必要はない」と述べたという。

記事は、「かつてメイド・イン・ジャパンには神話とも言える伝説的なイメージがあったが、近年は神戸製鋼所のデータ改ざん、日産やスバルの検査不正、タカタのエアバッグ問題、東芝の会計不正など、しばしば“爆雷(大きな問題)”を起こしている」と指弾。日本のメディアの報道として、「設備の老朽化や人手不足が違反を促進させた。コスト削減ばかりを唱えて生産現場の歪みに目をつぶった経営陣の責任は重い」と伝えた。

一方、上海対外経貿大学日本経済研究センターの陳子雷主任は「日本企業は海外企業との競争激化でコスト削減やサプライチェーンの拡大を進めたが、アウトソーシングの過程で製品の品質が影響を受けることとなった。今回の小林製薬の問題について、今後は背後でどのような生産、管理、雇用が運用されてきたのかを観察していく必要がある」と述べた。

また、対外経済貿易大学日本研究センターの呉英傑(ウー・インジエ)研究員は「日本企業はバブル経済の崩壊に伴い、経営にさまざまな困難を抱えてきた。中にはコストを下げるために検査員を減らしたり、検査段階を調整したりする企業もあった。“手抜き”の問題も出た。多くの企業はスタートした時のような積極的な姿勢で物事に取り組まなくなっているのかもしれない」とし、「同じような問題に直面する中国企業は転ばぬ先の杖として、潜在的なリスク解消にさらに力を入れるべきだ」と述べている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携