日本サッカーの台頭は本当に「キャプテン翼」のおかげなのか―中国メディア

Record China    2024年4月19日(金) 23時0分

拡大

中国メディアの澎湃新聞は14日、日本サッカーの台頭は本当に「キャプテン翼」のおかげなのかとする記事を掲載した。写真は上海で開催された「キャプテン翼」展。

日本の人気サッカー漫画「キャプテン翼」シリーズの漫画としての連載が4日に終了し、43年の歴史に幕を下ろしたことに関連し、中国メディアの澎湃新聞は14日、「日本サッカーの台頭は本当にこの漫画のおかげなのか」とする記事を掲載した。

「キャプテン翼」は天才サッカー少年の大空翼がライバルたちとの戦いの中で、サッカープレーヤーとして成長していく姿を描いた作品。80年代に放送されたアニメ版は世界各国で放映され、日本のサッカー界だけでなく、世界中の多くのスター選手にも大きな影響を与えた。

記事はまず、作者である高橋陽一氏が、「連載最終話を描き終えた今は、すべてを描き終えてホッとしているのと、この先やっと"〆切"というものがない生活を送れるという解放された気分でいる状態にあります」とコメントしたことを紹介した。

そして、コミックスのシリーズ累計発行部数9000万部を超える「キャプテン翼」は、日本そして世界にとって、単なる漫画ではなく、スポーツ文化作品の枠を広げ、日本サッカー台頭の「ラッパ」を吹き鳴らし、世界中の無数のサッカー少年に「夢の​翼」を与えてきたと伝えた。

記事は、日本代表が2年前のワールドカップ(W杯)カタール大会で、W杯優勝経験国のドイツとスペインを破ったこと、高橋氏がドイツ戦後、「(80年代)当時は日本にプロリーグがまだなくて、実際にドイツのクラブチームを取材させてもらうと、これはダメだな日本は、W杯に出るのは無理だと、実際にはその時思った。短期間と言っていい時間のなかで、ここまで来て、ドイツに勝つ日がくるとは、その時は夢にも思っていなかった」と語ったことなどを紹介した。

そして、「日本サッカーの進歩は漫画だけのおかげではない」とし、「大空翼の40年をまたいだ人気が日本サッカーの進歩を促したことに疑問の余地はない。だが、日本のサッカー人口の急増とサッカー文化の発展を直接、大空翼と結び付けることはできない。漫画だけでサッカー界が盛り上がることはない」「日本が1978年に小学校の体育の授業にサッカーを導入し、学校と草の根のサッカーシステムを段階的に整えてこなかったら、大空翼に憧れた子どもたちもおそらく、条件が限られていたため、野球への転向を余儀なくされていただろう」「やるべきことをすべてやり遂げれば、運命の歯車は回り始める。日本サッカーが長年にわたってインフラを蓄積してきたからこそ、現実世界の進歩のスピードは漫画をも上回る」などと伝えた。(翻訳・編集/柳川)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携