工場の中に動物園、低炭素化・スマート化に照準を定めた上海の鉄鋼メーカー―中国

人民網日本語版    2024年5月27日(月) 16時30分

拡大

上海の鉄鋼メーカー・宝山鋼鉄の製鉄所内には動物園がある。

(1 / 2 枚)

上海市宝山区のミニ動物園に足を運ぶと、芝生の上ではインドクジャクが羽を広げ、日光を浴びてキラキラと輝かせ、人々が足を止め、その様子を眺めていた。このミニ動物園は、鉄鋼メーカー・宝山鋼鉄の製鉄所内にある「工場内の動物園」だ。

その他の写真

宝山鋼鉄の宝山拠点を取材すると、クジャク76羽やニホンジカ64頭、ハト約100羽の「見張り役」からなる「哨兵動物園」があった。


同動物園の管理責任者を務める上級エンジニアの李軍功(リー・ゴンジュン)さんは、「検知器では検知できない汚染物質もある。でもこれらの動物たちは環境に非常に敏感なため、見張りをする『哨兵』のように、環境モニタリングの第一線を守ってくれている」と説明する。

李さんによると、環境は動物の繁殖や病気発生率、毛の色などに影響を与える。例えば、環境汚染が深刻な場合、ニホンジカはオスしか生まず、メスは生まれなくなる。クジャクは羽が少なくなり、色も悪くなって、メスを引き付けることができず、繁殖に影響を及ぼす。李さんは、「当動物園の動物の寿命は、自然界よりも長く、数を制御しなければならないほど繁殖力もとても強い」と誇らしげに語る。

宝山鋼鉄は最近、カーボンニュートラルに向けた計画を発表し、2025年をめどに二酸化炭素排出を30%減らすことができる技術力を備え、2035年をめどに二酸化炭素の排出量を30%減らし、2050年にカーボンニュートラルを実現するという目標を掲げた。同社の運用センターの劉仕君(リウ・シージュン)副総経理によると、過去6年、同社は120万トンの標準石炭の使用を削減する技術を実現した。これは1年当たり300万トンの二酸化炭素の排出削減に相当するという。

低炭素化とスマート化は伝統的な工業のモデル転換・高度化の過程において、相互に依存し合う不可欠な目標ということができるだろう。宝鋼鋼鉄は22年末の時点で、同社の主な商品41項目、ユニット/工程373本をカバーする中国初のスマート炭素データプラットフォームを構築した。

宝鋼鋼鉄は最近、通信機器大手ファーウェイ(華為技術)と全分野で提携することで合意し、計算能力センターを立ち上げた。宝鋼鋼鉄の党委員会副書記を務める呉小弟(ウー・シャオディー)総経理は、「当社は『基盤モデル』の実戦段階に突入した。AI生産ライン制御やAI視覚認識、AIスマート意思決定など、AIがメインで操作する100のシーンでの応用を実現するのが目標だ」とした。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

※本記事はニュース提供社の記事であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。すべてのコンテンツの著作権は、ニュース提供社に帰属します。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携