姫路城の入場料、外国人観光客は地元民の6倍に!?台湾ネット「高すぎ」「ぼったくり」と不満

Record China    2024年6月17日(月) 21時0分

拡大

兵庫県姫路市にある世界遺産の姫路城が、外国人観光客の入場料の大幅な引き上げを検討していると報じられ、日本旅行好きが多い台湾のネット上でも注目されている。

(1 / 2 枚)

兵庫県姫路市にある世界遺産の姫路城が、外国人観光客の入場料の大幅な引き上げを検討していると報じられ、日本旅行好きが多い台湾のネット上でも注目されている。

その他の写真

台湾メディアのTVBS新聞網は17日、読売新聞の報道として、同市の清元秀泰市長が16日の国際会議で、オーバーツーリズム観光公害)対策として外国人観光客の入場料を4倍にし、改修費用などに充てることを検討すると明らかにしたことを伝えた。

姫路城の入場料は現在18歳以上1000円となっているが、清元市長は会議で「(現在は)7ドルで入れる。もっと値上げしようかと考えている。外国人は30ドル(約4700円)払ってもらい、市民は5ドル(約780円)くらいにしたい」と語ったという。

TVBS新聞網の記事は「この案には日本の多くのネットユーザーが賛成した」とし、実際に寄せられたコメントとして「今円安だし、値上げしても問題なでしょ」「もともと安すぎたんだよ」「いっそ50ドル(約7800円)くらいにしちゃえ」などを紹介した。

姫路城

一方、日本旅行好きで知られる台湾のネットユーザーからは「100~200円高いならわかるけど4倍は高すぎる」「4倍はひどい。外国人観光客からぼったくろうとしている感じ」「行ったことがあったから良かった。どっちにしてももう行かない」「明らかな差別視政策だ」「日本が今後もこういうことを続けるなら、あまり行けなくなる」といった声が多く上がり、「価格で客数を調整するのはありだと思う」など肯定的な意見はごく少数だった。

台湾では日本旅行が人気だが、訪日旅行での1人当たりの消費額(2023年)は平均約18万8000円と外国人観光客全体の中でも韓国、フィリピンに次いで3番目に少ない。旅費を節約して貧乏旅行で日本を訪れる人も多く、そうした人たちにとって「二重価格」は特に重くのしかかりそうだ。

TVBS新聞網の記事は「円安の影響もあり大勢の外国人観光客が日本に押し寄せている。一部の日本の飲食店は、日本人価格と外国人価格を区別して設定しており、物議を醸している。多くの日本人はこうした制度に賛成しているが、一方で外国人旅行者への差別と受け取られるとの懸念の声も出ている」と報じている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携