日本政府がトイレットペーパーの備蓄を呼びかけ、「日本の意識は先進的」「中国なら批判の的」―中国ネット

Record China    2014年9月3日(水) 5時0分

拡大

1日、「防災の日」のこの日、経済産業省は災害に備えトイレットペーパーの備蓄を呼びかけた。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年9月1日、英紙デイリー・テレグラフによると、「防災の日」のこの日、経済産業省は災害に備えトイレットペーパーの備蓄を呼びかけた。環球時報(電子版)が伝えた。

その他の写真

日本の政府関係者は「非常時の備蓄品として食糧や水を準備する人が多く、トイレットペーパーは忘れられがち。しかし、トイレットペーパーは非常に重要であり、トイレットペーパー不足により深く絶望する人もいるはずだ」と述べた。日本政府の呼びかけに中国ネットも反応を示している。

少子高齢化の国では、成人用オムツの需要が高い。確かに食糧や水以外の日用品の備蓄も必要だ。日本政府の呼びかけは日本の災害に対する意識と国の将来の姿を反映しているのだろう」

「トイレットペーパーがなくても大丈夫。棒や樹皮を使えばいい。最悪、手でも解決できる」

「備蓄したトイレットペーパーが燃えて、被害が一層大きくなる可能性はないのか?」

「中国なら、『政府と業界が結託した』などと批判が聞かれただろうな」

「素晴らしい、備えあれば憂いなしだ!」

「日本は危機意識がある国ということだ。称えるべき」

「危機を未然に防ぐ姿勢。どうやら日本の災害管理水準と意識は先進的のようだ」(翻訳・編集/内山

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携