【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 22:51
中国内外でAIの無料利用の発表が相次ぐ 02-16 22:44
ウォンビンと共演の元天才子役キム・セロン、24歳でこの世去る…飲酒運転事故で自粛、復帰遠く 02-16 22:46
タイ警察、中国人俳優誘拐に関与した中国人10人を送還へ―中国メディア 02-16 22:14
マカオ税関、着衣の下に隠す手口の中古スマホや電子部品の密輸出事案相次ぎ摘発 02-15 20:31
【大雪情報】強烈寒波で『警報級の大雪』の可能性 24時間で最大70センチ降雪予想 関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などは『かなりの低温』【雪のシミュレーション】 02-16 22:07
【巨人】西舘勇陽〝初陣〟の大役 サムスン戦3回2安打無失点「初回に力が入りすぎて…」 02-16 22:21
嘘だろ? 至宝・高岡伶颯が“低空バイシクルショット”炸裂「すげえ身体能力」「夢があるな!」英移籍内定17歳の“意外性”にファン熱狂【U20アジアカップ】 02-16 22:11
塩漬けされたガラガラヘビの尻尾が入った缶を押収、到着した郵便物から―南京市税関 02-16 21:14
中国エンタメがシンガポールで大流行―シンガポール紙 02-16 21:14

「進撃の巨人:開戦宣言」3D特別版のi-Rideが世界に先駆け台湾で独占上映―台湾メディア

Record China    2024年7月19日(金) 23時0分

拡大

10日、Taiwan Gamers Convention Internationalの公式サイトは、「進撃の巨人」特別版のi-Rideが台湾で独占上映されると報じた。写真は進撃の巨人。

2024年7月10日、台湾のACG(アニメ、コミック、ゲーム)産業統合展・Taiwan Gamers Convention Internationalの公式サイトは、人気アニメ「進撃の巨人」の世界を体験できるアトラクション・i-Rideの特別版が世界に先駆けて台湾で独占上映されると報じた。

記事によると、i-Rideフライングシアターはアニメ「進撃の巨人」の「トロスト区奪還作戦」「崩落の塔」「ウォール・マリア最終奪還作戦」に続く話題作として今年も日本の講談社と協力し、「The Final Season Part1」の3D版「進撃の巨人:開戦宣言」を制作したという。15分間にわたる同作の特別版は8月12日に台北と高雄のi-Rideフライングシアターで世界に先駆けて独占上映されるようだ。

「進撃の巨人:開戦宣言」は、「ウォール・マリア最終奪還作戦」の5年後が舞台。敵国・マーレが中東連合との4年にわたる戦争を終え、救世主の末裔(まつえい)と称されるタイバー家は「始祖の巨人」を早急に奪還し、主人公であるエレン・イェーガーの故郷・パラディ島に宣戦布告することを決意する。i-Rideフライングシアターに足を運べば、「進撃の巨人」の世界で調査兵団の一員となり、エレンを助けることができるという内容だ。

記事は、「同作はi-Rideフライングシアターが約2年半の準備期間を経て制作した力作であり、リアルな3D版の『進撃の巨人』作品として初登場する。物語はスリリングな展開のためR指定作品となった。台湾のファンにとって最大の朗報は、この15分間の特別版が世界に先駆けて台湾で独占上映されることだ」と紹介した。

この情報が、i-Rideフライングシアターのフェイスブック公式アカウントで紹介されると、台湾のネットユーザーから「超楽しみ!」「すごく刺激的」「心臓を捧げよ!」「地鳴らしを体験してみたい」「これはすごくかっこいい」「『崩落の塔』も復刻してほしい」「かっこよすぎる!(キャラクターの)顔もすべて3Dだ」などと期待するコメントが寄せられた。

一方、「子どもが見られないのが残念」「えっ、じゃあ娘はどうやって見るの?」「わあ、息子には見せられない。残念」などと、R指定(年齢制限)を残念がる声も見られた。(翻訳・編集/岩田)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携