対日姿勢軟化の表れ?中国紙が「日中関係の改善は世界平和の福音」と主張

Record China    2014年9月11日(木) 17時26分

拡大

11日、中国共産主義青年団(共青団)の機関紙・中国青年報は、「日本をよく理解することは悪いことではない」と題する記事を掲載した。写真は天安門。

(1 / 2 枚)

2014年9月11日、中国共産主義青年団(共青団)の機関紙・中国青年報は、「日本をよく理解することは悪いことではない」と題する記事を掲載した。

その他の写真

記事では、「1972年の国交正常化以来、日中は基本的に友好関係を保ってきたが、日本が尖閣諸島(中国名:釣魚島)を国有化してから、日中関係は氷河期に入った」としながらも、一方で「日中関係の緊張は当然、日本の一方的な挑戦によるものだが、国内の民族主義思想も反省する必要がある」とし、「日本の歴史、文化、文明などに対する理解不足がその誘因になっている」と指摘する。

その一例として、“武士道”という言葉が日中で異なる意味としてとらえられていることを挙げている。「中国で“武士道”は日本の侵略者の残酷さの代名詞となっている。日本は軍国主義と武士道の旗印のもと、太平洋戦争を発動し侵略に突き進んだ。しかし、110年前に新渡戸稲造が著した『武士道』のなかでは、武士道の源は『仏教』『孔子、孟子の教え』『日本古来の神道』だとされており、それらとは関係がない」と紹介している。

また、日本の近現代の文芸や科学技術、組織管理のモデルなどが中国に影響を与えているとして、「これらを理解してこそ、日中関係をより深く分析・評価できる」と主張する。

記事は最後に「日本の本をたくさん読むことは、“媚日”ではなく日本を深く知るためであり、原則を捨てることではなく日本に対して理性を保つことである。重要なのは、“歴史は記憶するが恨みは記憶しない”ということだ。国民レベルでは、両国国民の関係性を修復することは、日中両国、アジア太平洋地域、世界にとって平和の福音となる」と指摘している。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携