仇桜(あだざくら)に零れ桜(こぼれざくら)って? 花見で思い出したい桜にまつわる大和言葉 03-31 21:44
中国製ジェット旅客機がラオス市場に初進出、ラオス航空にC909初号機を引き渡し 03-31 21:36
放課後活動で小中学生の健やかな成長を支援 中国重慶市 03-31 21:35
中国ファーウェイ売上高22%増 03-31 21:35
敦煌莫高国際空港、新規2路線が就航 中国甘粛省 03-31 21:22
スナック店長女性殺害の疑いで韓国籍の元夫(41)逮捕 被害女性はDVなどを警視庁に相談 東京・西東京市 03-31 21:16
日本調査団ミャンマー到着 03-31 21:33
【交通情報】JR木次線、4月5日に運転再開 大雪で運休している出雲横田-備後落合駅間 03-31 21:20
低下した視力が回復する?韓国の研究チームが世界初の網膜再生技術を開発=韓国ネット「ノーベル賞を」 03-31 21:06
『ユミの細胞たち』シーズン3制作決定、オファーを受けたキム・ゴウンが出演を検討中 03-31 21:38
仇桜(あだざくら)に零れ桜(こぼれざくら)って? 花見で思い出したい桜にまつわる大和言葉 03-31 21:44
中国製ジェット旅客機がラオス市場に初進出、ラオス航空にC909初号機を引き渡し 03-31 21:36
放課後活動で小中学生の健やかな成長を支援 中国重慶市 03-31 21:35
中国ファーウェイ売上高22%増 03-31 21:35
敦煌莫高国際空港、新規2路線が就航 中国甘粛省 03-31 21:22
スナック店長女性殺害の疑いで韓国籍の元夫(41)逮捕 被害女性はDVなどを警視庁に相談 東京・西東京市 03-31 21:16
日本調査団ミャンマー到着 03-31 21:33
【交通情報】JR木次線、4月5日に運転再開 大雪で運休している出雲横田-備後落合駅間 03-31 21:20
低下した視力が回復する?韓国の研究チームが世界初の網膜再生技術を開発=韓国ネット「ノーベル賞を」 03-31 21:06
『ユミの細胞たち』シーズン3制作決定、オファーを受けたキム・ゴウンが出演を検討中 03-31 21:38

在日コリアンへのヘイトスピーチを書き込んだ少年を書類送検、日本の対応に韓国ネット「先進国だ」

Record Korea    2024年9月18日(水) 16時0分

拡大

17日、韓国・聯合ニュースが「インターネット掲示板に在日コリアンを狙って『日本から出ていけ』などとヘイトスピーチを書き込んだ日本の少年が書類送検された」と伝え、韓国のネット上で注目を集めている。

2024年9月17日、韓国・聯合ニュースが「インターネット掲示板に在日コリアンを狙って『日本から出ていけ』などとヘイトスピーチを書き込んだ日本の少年が警察に書類送検された」と伝え、韓国のネット上で注目を集めている。

神奈川県警川崎臨港署は同日、侮辱容疑で千葉県に住む10代の少年を書類送検した。記事は「少年は2月末、インターネット掲示板に在日コリアン3世の崔江以子さんを名指しして『日本から出ていけ』というタイトルの投稿を作成した」「少年の投稿の中には差別的な言葉が200ほど羅列されたものもあった」などと説明している。

崔さんは日本で嫌韓デモやヘイトスピーチと長い間闘ってきた。今回の事件に関しては「青少年が差別を動機とする犯罪であるヘイトクライムの加害者になる環境が改善されるためにも、インターネット上での差別を禁止する法整備が必要だ」とコメントしたという。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「その少年は一体どんな教育を受けて育ったのか」「これが間違った教育の現実」「加害者の日本がなぜ韓国を嫌うのだろうか」などの声が上がっている。

また、崔さんに対する「つらかったら韓国に来るといい。ちょうど人口が減って心配なときだから」との声も。

その他「日本は韓国に対するヘイトスピーチを処罰し、なくそうとしている。一方、韓国では日本に対する憎悪を表す投稿やコメント、発言が当たり前のように飛び交っているにもかかわらず警察は何もしない」「韓国で日本人の悪口を言ったらむしろ称賛されるのに」「こういうところを見ると、たとえ表面上だけだとしても日本は韓国より先進国だと感じる」「韓国もヘイトスピーチへの処罰を法制化するべきだ」などの声も見られた。(翻訳・編集/堂本

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携