≪韓国ドラマREVIEW≫「わたしの完璧な秘書」1話あらすじと撮影秘話…イ・ジュンヒョクの腕相撲シーンの撮影、楽しい撮影現場=撮影裏話・あらすじ 04-06 01:53
<レスリング>イランが4階級で優勝、北朝鮮から7年ぶりの王者誕生…2025年アジア選手権・男子フリースタイル 04-06 00:50
自然と文化を生かして地域観光振興 中国重慶市 04-06 00:00
氷の解けた湖に春告げる渡り鳥の帰郷 中国内モンゴル自治区 04-05 23:16
10年超えれば長寿?SkypeとAmazonアプリストアが終了カウントダウン 04-05 23:10
福建省福州市で「徳化白磁」の作品展 70点以上集合 04-05 23:19
中国海南省の観光地、清明節連休でにぎわう 04-05 23:16
中国・天津浜海新区でハイレベル人材向けの就職説明会 04-05 22:52
広島市内で停電 落雷の影響か 04-05 22:47
清明節連休初日 各地で延べ3300万人がお墓参りへ―中国 04-05 22:39
≪韓国ドラマREVIEW≫「わたしの完璧な秘書」1話あらすじと撮影秘話…イ・ジュンヒョクの腕相撲シーンの撮影、楽しい撮影現場=撮影裏話・あらすじ 04-06 01:53
<レスリング>イランが4階級で優勝、北朝鮮から7年ぶりの王者誕生…2025年アジア選手権・男子フリースタイル 04-06 00:50
自然と文化を生かして地域観光振興 中国重慶市 04-06 00:00
氷の解けた湖に春告げる渡り鳥の帰郷 中国内モンゴル自治区 04-05 23:16
10年超えれば長寿?SkypeとAmazonアプリストアが終了カウントダウン 04-05 23:10
福建省福州市で「徳化白磁」の作品展 70点以上集合 04-05 23:19
中国海南省の観光地、清明節連休でにぎわう 04-05 23:16
中国・天津浜海新区でハイレベル人材向けの就職説明会 04-05 22:52
広島市内で停電 落雷の影響か 04-05 22:47
清明節連休初日 各地で延べ3300万人がお墓参りへ―中国 04-05 22:39

<サッカー>2得点12失点で3連敗の中国代表は「ゴールの米蔵」―CNNインドネシア

Record China    2024年10月13日(日) 22時0分

拡大

サッカーの2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のグループCで開幕から2得点12失点で3連敗の中国について、CNNインドネシアは「ゴールの米倉になっている」とする記事を掲載した。

サッカーの2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のグループCで開幕から2得点12失点で3連敗の中国について、CNNインドネシアは「ゴールの米倉になっている」とする記事を掲載した。

26年W杯アジア最終予選は2次予選を勝ち上がった18チームが6チームずつ3グループに分かれてホームアンドアウェーの総当たりで対戦する。各グループの上位2チームがW杯出場権を手にし、各グループの3位チームと4位チームはアジアプレーオフへ回る。

国際サッカー連盟(FIFA)の最新ランキングで91位の中国は、日本(同16位)、オーストラリア(同22位)、サウジアラビア(同56位)、バーレーン(同76位)、インドネシア(同129位)と同じグループC。

グループCは日本時間10日から11日にかけて行われた第3節を終えた段階で、日本が3連勝の勝ち点9(得失点差+14)で首位。オーストラリアが1勝1分け1敗の勝ち点4(得失点差+1)で2位。サウジアラビアが1勝1分け1敗の勝ち点4(得失点差-1)で3位。バーレーンが1勝1分け1敗の勝ち点4(得失点差-4)で4位。インドネシアが3分けの勝ち点3(得失点差0)で5位。中国が3敗の勝ち点0(得失点差-10)で6位。

CNNインドネシアは「ブランコ・イバンコビッチ監督のチーム(=中国)は、最初の2試合で苦い薬を飲み込んだ。(敵地で)日本に0-7、ホームでサウジアラビアに1-2で敗れた。そして10日もアデレード・オーバル・スタジアムでオーストラリアに1-3で惨敗し、最初の勝ち点を獲得するどころか、再びゴールの米倉になった」と伝えた。

中国は15日、ホームでインドネシアと対戦する。(翻訳・編集/柳川)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携