拡大
18日、頭条新聞の微博アカウントは「日本人にとってトイレが貴重なプライベート空間になっている」とする記事を掲載した。
2024年10月18日、頭条新聞の微博アカウントは「日本人にとってトイレが貴重なプライベート空間になっている」とする記事を掲載した。
記事は、日本でここ数年、トイレをSNSの閲覧、ゲーム、動画視聴など大小便以外の目的で使用する人がますます増えていると紹介。ほかにも、着替えやメイク直し、居眠りのためにトイレを利用する人もいるとした。
そして、日本で行われた調査では、トイレ平均滞在時間が男性で284秒、女性で103秒という結果が示されたとし「トイレ滞在時間が長くなっているのは、トイレ自体が公共空間の中で貴重なプライベート空間になっているからだ」との見方が出ている一方で、「自宅のトイレならどう使っても構わないが、公衆トイレを個人の休憩スペースとして使用するのは許せない」という反対意見も見られると伝えた。
同アカウントは「あなたはトイレでスマホをいじりますか」というアンケートを設けている。19日午前10時現在で約960人が参加しており、約52%が「ちょっといじる」と回答。「長時間いじる」は30%弱、「いじったことはない」が20%弱となっている。
この件について、中国のネットユーザーは、「そんなに長時間トイレにいて、足が痺れないのだろうか」「日本のトイレではしゃがむスタイルは少ないから」「長居を防止するためにもしゃがむトイレを普及させるべき」「トイレでスマホを見て堕落しているのは自分だけではなかったようだ」「トイレはプライベートの空間という考え方、私は好き」「これってトイレの中がきれいってこともあるよな」といった感想を残している。(編集・翻訳/川尻)
Record China
2024/10/18
Record China
2024/10/18
Record China
2024/10/18
Record China
2024/10/17
華流
2024/10/17
Record Korea
2024/10/17
ピックアップ
この記事のコメントを見る