【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

乳児にコーヒー浴びせた中国人、現地で怒りの声―豪州

Record China    2024年11月10日(日) 14時0分

拡大

8日、独ドイチェ・ヴェレは、オーストラリア・ブリスベンで中国人留学生の男が乳児にホットコーヒーを浴びせかけた事件について、同国内で極右勢力が過激な抗議デモを行ったことを報じた。写真はブリスベン。

2024年11月8日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、オーストラリア・クイーンズランド州ブリスベンで中国人留学生の男が乳児にホットコーヒーを浴びせかけた事件について、同国内で極右勢力が過激な抗議デモを行ったことを報じた。

記事は、ブリスベンの公園で8月27日、母親と一緒にピクニックをしていた生後9カ月の男児に中国人の男が高温のコーヒーを浴びせかけて逃走する事件が発生し、男児が重度のやけどを負ったと紹介。容疑者の男は国外逃亡したと伝えた。

その上で、オーストラリア・ビクトリア州の警察当局が7日「民族主義的テロ事件」に関わったとして4人の男を逮捕したことを明らかにしたと伝えた。そして、現地メディアの報道としてこのうち31歳のオーストラリア人の男が「乳児襲撃事件」に対する過激なデモ活動に関与した疑いがあると紹介している。

記事は8月に事件が起きて2カ月が経過した今もなお影響が続いているとし、オーストラリアの右翼系メディアが「メルボルンの中国領事館付近で10月26日、数十人の抗議者が集まって中国の国旗習近平(シー・ジンピン)国家主席の肖像を焼くとともに、高温のコーヒーを乳児に浴びせた男の身柄引き渡しを中国に要求するデモ活動を行った」と報じたことを紹介。デモ参加者が「白人の反撃だ」「勝利万歳」「鮮血と栄誉」などといった扇動的なシュプレヒコールをあげていたとの情報とともに、現地最大級の中国語メディアが同29日にデモに対し「中国人社会の主流が一斉に非難の声をあげた」と報じたことを伝えた。

記事は、容疑者の男についてオーストラリア警察がすでに指名手配を出しているものの、中国の司法機関は逮捕する動きを見せていないとし、両国間の司法協力や容疑者引き渡し問題が再び浮き彫りになったと指摘。両国間では2007年9月に犯罪人引き渡しで合意を形成したものの、両国間の関係が冷え込み始めた17年3月にターンブル首相が突然「中国は人権状況が悪く、引き渡し条約が中国政府に濫用される恐れがあると多くの国会議員が認識している」ことを理由に、中国との犯罪人引渡し条約法案を撤回したことを紹介した上で、本件について過去の事例から「個別事案」としてある程度の司法協力が成り立つ可能性はあるとの見方を示した。(編集・翻訳/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携