拡大
15日、台湾メディアETtodayは、会員制スーパーマーケットチェーン・コストコが、春節(旧正月)の英語表記をめぐる台湾ネットユーザーからのクレームに迅速な対応を見せたことを報じた。
(1 / 2 枚)
2024年12月15日、台湾メディアETtodayは、会員制スーパーマーケットチェーン・コストコが、春節(旧正月)の英語表記をめぐる台湾ネットユーザーからのクレームに迅速な対応を見せたことを報じた。
【その他の写真】
記事は、タイに滞在中の台湾人インフルエンサー「盤谷唯一勧世吵架王」氏が先日フェイスブックのコミュニティ上で、コストコ公式サイトに掲載された春節向け食品特集ページの英語表記が「Chinese New Year」になっていたことを発見、「春節は中国だけのものではなく、多くのアジア地域にも存在する風習。著名な多国籍企業として、コストコは正しく表記することの重要性を考えるべきではないか」とクレームのメールを出したことを明かしたと伝えた。
そして、同氏がメールを送信してから7時間も経たないうちにコストコ側がページの表記を「Lunar New Year」に変更し、同氏が「大企業は相手にしてくれないなどと思ってはいけない。まずは行動してみよう。成功するはずがないと思うときもあるけれど、やってみなければわからない。そしてコストコには1万個の『いいね』をあげたい」とコメントしたことを紹介している。
また、コストコも15日にこの件について反応し「これまで、あらゆる製品や関連サービスについて会員や各界からの意見を広く聞き入れてきた。各地の会員が求めるサービスを提供していきたい。会員へのより良質なサービスの提供につながる貴重な意見に対して改めて感謝する」とのコメントを発表したと伝えた。
記事は、春節の英語表記をめぐってはこれまでもしばしば「Chinese」か「Lunar」かで議論が繰り広げられており、昨年には韓国のガールズグループメンバーがネット上で「Chinese New Year」と表記したことで現地ファンから集中砲火を浴び、「Lunar」に変更したところ今度は中国のネットユーザーに袋叩きにされるトラブルがあったと紹介した。(編集・翻訳/川尻)
Record China
2018/6/18
Record China
2023/4/26
Record China
2023/6/16
Record China
2017/6/14
Record China
2015/7/10
Record China
2024/12/17
ピックアップ
この記事のコメントを見る