ディープシークを放棄?米アップルがAI開発で中国アリババと提携―シンガポールメディア

Record China    2025年2月14日(金) 6時0分

拡大

シンガポールメディアの聯合早報は12日、米アップルと中国IT大手の阿里巴巴集団が人工知能開発で提携するとの報道を取り上げた。写真はiPhone。

シンガポールメディアの聯合早報は12日、米アップルと中国IT大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)が人工知能(AI)開発で提携するとの報道を「DeepSeek(ディープシーク)を放棄?」として取り上げた。

米メディアは11日、両社がAIを共同開発して中国向けiPhoneに搭載すると報じた。

これについて聯合早報の記事は、「アップルのファンと投資家を喜ばせた」と述べて米株式市場の反応などを紹介。そして「アップルは人気のAIスタートアップ企業DeepSeekとの提携を選ばなかったが、アナリストは『アリババとの提携も注目に値する。ただ、iPhoneの中国での売れ行きを刺激できるかは提携がどれだけのスピードで進むかにかかっている』との考えだ」と伝えた。

事情に詳しい人物によると、アップルがアリババとの提携を決めた理由の一つが、アリババが持つユーザーの買い物や支払い関連の大量の個人データだ。これらはモデルの訓練や提供するサービスのカスタマイズを後押しする。この他、アリババの大規模言語モデル「通義千問」の優位性と最先端機能のためだという指摘もあるという。

記事はまた、アップルと中国企業との提携を巡り、事情を知る人物が「アップルは昨年、主要パートナーとして百度(バイドゥ)を選んだが、百度はアップルのインテリジェントモデル開発方面の進展で基準に到達することができなかった」と指摘したとも伝えた。

アップルはアリババや騰訊(テンセント)、字節跳動(バイトダンス)、DeepSeekのモデルも検討したが、最終的にDeepSeekを放棄したのは「大型の顧客のサポートに必要な人力と経験の不足」が理由という。(翻訳・編集/野谷

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携