拡大
2025年、日本僑報社主催、中華人民共和国駐日本国大使館、読売新聞社など後援の第8回「忘れられない中国滞在エピソード」コンクールを開催します。
2025年、日本僑報社主催、中華人民共和国駐日本国大使館、読売新聞社など後援の第8回「忘れられない中国滞在エピソード」コンクールを開催します。
現地でのとっておきのエピソードや学びと感動のストーリー、国境を超えた心のふれあい、驚くべき体験、新たな発見、心震わせる感動の物語、中国の奥深い魅力、不幸な歴史の記憶への共感など、誰かに教えたくなるような貴重な記録をぜひご投稿ください。また、中国滞在経験者にしか分からない「日本人が見たありのままの中国の姿」や「真実の体験記録」もお待ちしています。これらは、日中両国の相互理解を深め、ウィンウィンの関係構築に寄与するポジティブなエネルギーに満ちた作品となるでしょう。
今回は、中国滞在経験の有無を問わず、すべての日本人が応募できる「特別テーマ」を設けました。幅広い視点での日中交流を促進する貴重な機会となるよう、多くの方のご応募をお待ちしております。また、今回から新たに「漫画部門」を設け、こちらも一般テーマ・特別テーマいずれも応募できます。奮ってご応募ください。
◆中国滞在経験者向けテーマ
留学、駐在、旅行など、実際に中国に行ったことのある日本人であれば、どなたでもご応募いただけます。(現在滞在中の方も含みます)
テーマ(タイトル)は、ご自身の中国滞在体験に基づき自由に設定してください。
◆特別テーマ:全ての日本人が応募可能
中国滞在経験の有無に関わらず、全ての日本人が応募できるテーマを設定しました。
テーマ:「推し活」と日中交流に関する提言
◆漫画部門
今回から新設。中国滞在エピソード、日中交流を表現した漫画作品。全ての日本人がご応募できます。
2025年5月7日(水)~5月31日(土)
※メール送信時間 2025年5月31日23時59分必着
①本文:A4・Word形式・横書きで、日本語1900~2000字(文字数はタイトルと略歴を含まない)
②エントリーシート:日本僑報社ウェブサイトからダウンロードし、必要事項を記入。
上記の①と②を添付し、メール件名は「(第8回応募+応募者自身のお名前)」で、事務局メール宛にお送り下さい。
①漫画:A5・3ページ・画像形式(JPG等)・縦書き・日本語
※文字も含めた完成品をお送りください。(編集による写植作業は行いません)
※左右ページ見開きのレイアウト作成はご遠慮ください。(受賞作品集掲載時、ページの左右を指定できないため)
※受賞作品集掲載時、作品タイトル・作者名・略歴を編集部にて追加いたします。1ページ目の右から30mm、3ページの左から30mmを掲載用スペースとして空けてください。
②エントリーシート:日本僑報社ウェブサイトからダウンロードし、必要事項を記入。
上記の①と②を添付し、メール件名は「第8回漫画応募+(応募者自身のお名前)」で、事務局メール宛にお送り下さい。
★最優秀賞・中国大使賞(1名)……賞金10万円
一等賞( 4名)……3万円相当の書籍
二等賞(10名)……2万円相当の書籍
三等賞(25名)……1万円相当の書籍
団体賞(10作品以上応募した大学・企業等を対象に授与)
※副賞の書籍は日本僑報社の刊行書籍を贈呈いたします。
★入選作品は「受賞作品集」として日本僑報社より公式に刊行いたします。受賞者全員に書籍を贈呈いたします。
★入賞者は「表彰式・祝賀会」に招待いたします。
①募集要項(文字数、応募受付期間、送付方法など)の厳守をお願いいたします。応募作品は返却いたしません。
②応募作品の点数に制限はありません。ただし入賞については1人につき1作品となり、複数応募された場合は、最も優秀な作品が入賞となります。
③応募作品は自作未発表のものに限ります。盗用・剽窃などが認められた場合、応募作品は失格となります。受賞発表後の場合は、当該作品の受賞を取り消しとさせていただきます。
④受賞作品の著作権は主催者に帰属します。受賞作品の編集権は日本僑報社にあることを予めご了承ください。
主催
日本僑報社
後援
中華人民共和国駐日本国大使館、読売新聞社、(一社)日中協会、(一財)日中文化交流協会、(公社)日中友好協会、日本国際貿易促進協会、(一財)日中経済協会、日中友好議員連盟 中友会 ほか
「忘れられない中国滞在エピソード」事務局 張本(はりもと)宛
Tel:03-5956-2808 Fax:03-5956-2809 Mail:[email protected]
日本僑報社
2025/1/19
日本僑報社
2024/12/29
日本僑報社
2024/12/1
Record China
2024/10/6
日本僑報社
2024/1/3
日本僑報社
2023/12/23
ピックアップ
この記事のコメントを見る