日本公演も決定したBIGBANG・D-LITE、初のソロ韓国公演チケットが発売と同時に全席完売! 04-02 13:24
極甘“耳キュン”ラブロマンス『今日も、君を想ってる』配信スタート 『Go!Go!シンデレラは片想い』原作者が贈る大ヒット作 04-02 13:20
中国軍がきょうも台湾周辺で軍事演習 中国国営テレビ、頼清徳総統を名指しし「独立を謀る言動への反撃だ」とけん制 04-02 13:28
ラッパーちゃんみな、ソニーミュージック移籍を発表 鮮烈なビジュアルで新章開幕へ 04-02 13:18
傷つく遺族の裏で…韓国プロ野球の死亡事故、“責任逃れ”図る球場管理団体 落下ルーバーに「知らない」「点検項目外」主張 04-02 13:24
「オーバーウォッチ 2」が高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0」の競技部門タイトルとして登場!決勝戦は大阪・関西万博の会場内で実施 04-02 13:17
過去には窓口で客が大声出すケースも…中国銀行の持ち株会社が「カスハラ」対応方針発表【岡山】 04-02 13:14
『知己(ちき)』と『親友』は何が違う?それぞれの意味を解説 04-02 13:14
キム・スヒョン 急逝の韓国女優と未成年時に交際の事実を知る友人らが「声明書を作成中」と現地で報道 04-02 13:15
韓国国民の日本に対する好感度が過去最高を記録=韓国ネット「今の世代は悪いことをしていない」 04-02 13:09

日本人が抱く世界のトイレに対する不満!最も恐ろしいトイレはどれ?―中国ネット

Record China    2014年10月9日(木) 8時10分

拡大

3日、中国のインターネット上にある日本紹介サイトで、各国のトイレに対する日本人の不満・評価を紹介した。写真はトルコのトイレ。

(1 / 2 枚)

2014年10月3日、中国のインターネット上にある日本紹介サイトで、各国のトイレに対する日本人の不満・評価を紹介した。

その他の写真

1.便座部分が存在しない欧州のトイレ

日本人から見ると、便座は便器の基本的な構成要素だが、欧州の多くの国の便器には便座部分が存在しない。この問題を克服するための最高の方法は、便器の上にまたがって、おしりを浮かしたまま用を足すことだ。

2.おしりを洗浄する水鉄砲

法令によって定められている関係で、多くのイスラム圏のトイレには、おしりを洗浄するための水鉄砲や噴水が備え付けられている。使用時には目標と水圧に十分注意しなければならない。

3.トイレットペーパーの品質

英国を旅行したことがある日本人の多くは、トイレットペーパーの硬さや水分吸収の悪さに悩まされる。メモ用紙に使う人もいるほどだ。

4.便器とロールホルダーとの距離

日本では、座った便器から手の届く範囲にトイレットペーパーが備え付けてあることが普通だが、海外ではその距離が異常に長いことがある。英国には、便器からトイレットペーパーまでの距離が1.5メートルもあるトイレも存在する。

5.トイレットペーパーを直接流せない

ギリシャやブラジルなどの多くの地域のトイレでは、使用済みのトイレットペーパーを便器に流してはならず、備え付けのゴミ箱に入れなければならない。原因は、トイレットペーパーの紙質の問題で下水管が詰まるから。こうしたトイレには芳香剤の設置を希望する。

6.トイレットペーパーがない

東南アジアやインドのトイレでは、最も原始的な方法、「手」を使用して処理をしなければならない。当然、使用後の手洗いは必須である。

7.位置が高すぎる小便器

オランダの小便器は位置が高すぎて、日本人男性は苦労することが多い。一般的に、日本人はオランダ人よりも身長が10センチメートルほど低いことが原因である。

8.プライバシーのない個室

米国の公共トイレを利用する場合、日本人はほとんど落ち着きを感じられない。なぜならば、トイレの壁と床の間に大きな空間があり、膝から下の部分が外から丸見えだからだ。

9.個室すらない

中国のトイレは、隣との仕切りの壁もなく便器が横一列に並んでいたり、縦に掘られた溝だけがある所も多く、用を足しながら他人を観察できる。観察したい人もされたくない人も、友達になれること間違いなし!?

こうした意見に対する中国のネットユーザーの反応は以下の通り。

「水鉄砲がおしりの穴を直撃する感じ、ああ、なんとも言えない」

「中国のトイレが清潔なんてあり得ない」

「中国の大部分のトイレは耐えられない。だって、至る所に現物が残っていて、臭いもすごいんだもん」

「日本人はトイレで食事するんだって」

「中国のトイレは、ハエとウジ虫の食堂!」

「中国の大部分のトイレにもトイレットペーパーはない。理由は誰かに盗まれるから」(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携