インドは中国の二の舞いになってはならない!―インド紙

Record China    2014年10月19日(日) 20時17分

拡大

13日、インド英字紙アッサム・トリビューンはこのほど「インド製は中国製の轍(てつ)を踏まない」と題する記事を掲載した。写真はインド。

(1 / 3 枚)

2014年10月13日、環球時報(電子版)によると、インド英字紙アッサム・トリビューンはこのほど「インド製は中国製の轍(てつ)を踏まない」と題する記事を掲載した。

その他の写真

中国は「世界の工場」と呼ばれ、大規模製造業による輸出型戦略が経済成長をけん引してきた。インドのモディ首相はこのほど「メイド・イン・インディア=インド製」運動の提唱を始めた。しかし、インドは「中国製」について、いかに語られているか理解しなければならない。

中国モデルは安価な労働力の上に成り立ってきた。しかし、急速な都市化は人件費の上昇を招き、生産コストを圧迫している。多くの製造業はさらに人件費の低い内陸部や他国を目指している。「中国製」には常に品質と技術の低さがつきまとう。消費の低迷は生産能力の過剰を招く。08年の金融危機以降、欧米や日本などの輸出先はさらにそうだ。

インドの労働力は中国より若いが、インフラ水準は依然として低い。インドは中国の二の舞いになってはならない。(このままでは)インド経済に利益は入って来ず、労働者が得る利益も少ないからだ。(翻訳・編集/AA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携