<エアバッグ問題>タカタが米下院の公聴会で全米リコール拒否、米国のネットユーザーの反応は?

Record China    2014年12月5日(金) 20時51分

拡大

4日、自動車部品大手タカタが米下院の公聴会でエアバッグの全米リコールを拒否したことが報じられ、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年12月4日、自動車部品大手タカタが米下院の公聴会でエアバッグの全米リコールを拒否したことが報じられ、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。

その他の写真

タカタは現在、湿度の高い州に限定したリコールを実施しているが、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は全米でのリコールを行うよう指示されていた。3日、米下院で開かれた公聴会で、タカタは全米規模での即時リコールの実施を拒否。今後、自動車メーカーがリコールを拡大すれば協力していくことを表明するにとどめた。一方、北米ホンダは全米リコールの実施を表明した。この報道に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。

「NHTSAがもっと介入し、タカタにこの国でビジネスをさせないようにすべきだ。なぜタカタがリコールについての決断をするのだ?誰が私たちを守ってくれる?」

「米国人の生命を危険にさらすような愚かな会社は告訴すべきだ。タカタはリコールにかかる費用を払いたくないんだ」

「米国に工場を作って、雇用を創出したらどうだろう?」

「エアバッグの不具合の原因が何なのか、誰か分かっているのか?湿度が関係することは分かるが、それが原因ではないだろう」

「日本の企業で働いているから、彼らの傲慢さはよく分かるよ」

「罰金を払って、NHTSAと議員たちに出て行けと言ってやればいい」(翻訳・編集/Yasuda)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携