中国で初の南京事件国家追悼日、習主席がスピーチ「30万人が犠牲に」―中国メディア

Record China    2014年12月13日(土) 17時41分

拡大

13日、中国では南京大虐殺の犠牲者を悼む初の国家追悼日を迎え、南京の中国侵略日本軍南京大虐殺遭難同胞記念館で国家追悼式典が行われた。

(1 / 2 枚)

2014年12月13日、中国では南京大虐殺の犠牲者を悼む初の国家追悼日を迎え、南京の中国侵略日本軍南京大虐殺遭難同胞記念館で国家追悼式典が行われた。式典には中国共産党中央委員会総書記、国家主席、中央軍事委員会主席の習近平(シー・ジンピン)氏が出席し、重要スピーチを行った。主な内容は次の通り。人民網が伝えた。

その他の写真

本日、私たちはこの場所で南京大虐殺の犠牲者を悼む国家追悼式典を行い、無辜の犠牲者を追悼し、中国侵略日本軍に殺戮されたすべての同胞を追悼し、中国国民の抗日戦争の勝利に命がけで貢献した革命の烈士たちと民族の英雄たちを追悼し、中国国民の平和発展の道を歩もうとする揺らぐことのない崇高な願いを表明し、中国国民の歴史を胸に刻み、過去を忘れず、平和を大切にし、未来を切り開くという揺るぎない立場を宣言する。

歴史は時代の変遷によって改変されるものではなく、事実は巧言やごまかしで消滅するものでもない。南京大虐殺という悲惨な出来事には確実な証拠が山のようにあり、改ざんすることはできない。南京大虐殺という悲惨な事実を認めない人があるなら、それがどのような人であれ歴史に否定され、30万人に及ぶ無辜の犠牲者たちの魂に否定され、13億の中国国民に否定され、世界中の平和と正義を愛する人々に否定されることになる。

歴史がわれわれに教えてくれるのは、平和は勝ち取るべきものであるということ、平和は守るべきものであるということだ。人々が平和を大切にし、平和を守ろうとする時にだけ、人々が戦争の痛ましい教訓を読みとろうとする時にだけ、平和の実現に向けて希望を抱くことが可能になる。

われわれが南京大虐殺の犠牲者のために国家追悼式を行うことは、善良なすべての人々に平和を願い、平和を守る気持ちをもってほしいからであり、過去の恨みを引き延ばすためではない。中日両国国民は子々孫々に至るまで友好関係を保ち、歴史を鏡とし、未来志向で、人類の平和のためにともに貢献していかなくてはならない。(提供/人民網日本語版・翻訳/KS・編集/TF)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携