中国 冬季アジア大会に“サイバー攻撃” アメリカの工作員3人を指名手配 「相互関税」への報復措置か 04-15 14:48
ドローン操縦士試験が人気に、低空経済が新職業を創出―中国 04-15 14:39
「日プガールズ」出身の荒牧深愛が所属…UN1CON、5月開催「GirlsAward」に出演決定!メンバーのランウェイも 04-15 14:39
ONEUS イド、4月22日にソロシングル「Sun goes down」をリリース!スケジュールプランが公開 04-15 14:39
ホン・サンス監督の新作「その自然が君に何と言うの」韓国で5月14日に公開 04-15 14:39
中国 「現代の国家安全」題材に映画制作 04-15 14:50
牛島信著「年賀状は小さな文学作品」発売 04-15 14:36
松屋で“辛すぎる”と話題になった、あの激辛メニューがお手頃価格の牛めしスタイルに! 生玉子付きで食べやすさもアップ!? “痺れる辛さ、癖になる旨さ”「水煮牛めし」が56店舗で本日15日(火)からテスト販売 04-15 14:41
Olight創立18周年を祝う:世界の2,000万人以上のユーザーに夢を照らす 04-15 14:38
観客を魅了する「相声」 中国天津市 04-15 14:21
中国 冬季アジア大会に“サイバー攻撃” アメリカの工作員3人を指名手配 「相互関税」への報復措置か 04-15 14:48
ドローン操縦士試験が人気に、低空経済が新職業を創出―中国 04-15 14:39
「日プガールズ」出身の荒牧深愛が所属…UN1CON、5月開催「GirlsAward」に出演決定!メンバーのランウェイも 04-15 14:39
ONEUS イド、4月22日にソロシングル「Sun goes down」をリリース!スケジュールプランが公開 04-15 14:39
ホン・サンス監督の新作「その自然が君に何と言うの」韓国で5月14日に公開 04-15 14:39
中国 「現代の国家安全」題材に映画制作 04-15 14:50
牛島信著「年賀状は小さな文学作品」発売 04-15 14:36
松屋で“辛すぎる”と話題になった、あの激辛メニューがお手頃価格の牛めしスタイルに! 生玉子付きで食べやすさもアップ!? “痺れる辛さ、癖になる旨さ”「水煮牛めし」が56店舗で本日15日(火)からテスト販売 04-15 14:41
Olight創立18周年を祝う:世界の2,000万人以上のユーザーに夢を照らす 04-15 14:38
観客を魅了する「相声」 中国天津市 04-15 14:21

日本人の73%「竹島は日本の領土」!約1年半で大幅に増加=韓国ネット「先進国ではあり得ない!」「韓国人は執着し過ぎ?」

Record China    2014年12月26日(金) 11時59分

拡大

25日、韓国メディアによると、日本人の73.2%が「竹島は日本の領土だ」と考えていることがわかった。これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年12月25日、韓国・聯合ニュースによると、日本人の73.2%が「竹島は日本の領土だ」と考えていることがわかった。

その他の写真

日本政府はこのほど、20歳以上の日本国籍者3000人(1799人が回答)を対象に調査を実施した。竹島の存在を知っている日本人は95.1%で、そのうち77.0%が「竹島は日本の領土だ」と回答した。昨年6月に実施された調査では、「竹島は日本の領土だ」と回答した人が57.4%であり、1年5カ月で大幅に増えたと伝えた。

これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「韓国人の99.9%が『独島(竹島の韓国名)は韓国の領土だ』と考えている」

「独島が韓国の領土だということは周知の事実。くだらない調査をしていないで、早く対馬を返して」

「政府が国民にうそを教えるなんて…21世紀にそんなことがあっていいの?先進国では絶対にあり得ないこと」

「日本人は、独島の存在は知っていても、どこにあるかは知らないんじゃない?韓国人は99%が正確に答えられる」

「独島を日本の領土だと勘違いする日本人が増えたのは、強気な対応ができない韓国政府のせいだ」

「つまり、日本人の73%が歴史に関心がないということだ。だんだん日本人がかわいそうに思えてきた」

「実際、独島が日本の領土であるという証拠の方が多い」

「韓国人は独島に執着し過ぎじゃない?歴史よりも現実を考えるべきだ。今の韓国の経済を考えると、日韓関係を改善するのが最優先!」(翻訳・編集/篠田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携