大藤沙月、公式も絶賛の“0-2”からの大逆転「信じられないカムバック」 準々決勝で早田ひなと同士討ちの可能性も【WTTチャンピオンズ仁川】 04-03 10:53
日本の映画館でも!ZEROBASEONE、韓国ファンコンサートの生中継配信が決定 04-03 10:54
20代女性死亡の韓国プロ野球球場事故、選手もショック隠せず笑顔なし「勝ったが気持ちよくない」 04-03 10:54
ワークマンが生まれ変わる!? 進化のポイントとおすすめ春夏新作アイテムを紹介!「新生Workman Colors 新製品発表会」潜入レポート 04-03 10:42
【速報】中国人観光客が石垣よじ登って京都の有名寺院に侵入、容疑で逮捕「休みと分かっていた」 04-03 10:50
ILLIT、日本オリジナル曲『Almond Chocolate』が日本で“チャート逆走中”!ミセスと並ぶ 04-03 10:54
花の取引量と取引額が100億の大台超える雲南省の「花の都」―中国 04-03 10:39
米女子マッチプレー大会で古江彩佳、西村優菜、西郷真央が白星発進 渋野日向子ら敗戦 04-03 10:42
『だいじょぶだぁ~』―不登校・うつを経験した精神科医の読む薬― (精神科医 平光源著)2025年4月3日より発売開始。今すぐ「逃げたい」「消えたい」あなたに贈る愛のメッセージ。 04-03 10:33
“12年間17シーズン”の長寿ドラマで名物パパ役、肝臓がん4度再発の韓国俳優がこの世去って1年 04-03 10:39

<コラム>ブーゲンビリアの花咲くアモイ租界地にあった日本総領事館を訪ねて

工藤 和直    2019年6月16日(日) 15時10分

拡大

厦門島はブーゲンビリアの花が一年中咲き、街角は欧州の雰囲気がする。

(1 / 2 枚)

厦門島はブーゲンビリアの花が一年中咲き、街角は欧州の雰囲気がする。その意味で山東省青島にも似ている。明代1387年(洪武20年)、厦門城が築かれて「厦門」という地名が初めて使用された。厦門城は周囲420丈(1270m)で4つの城門があり、城楼もあった。清代には拡張されて600丈(1800m)になった。厦門城は現在の中山公園の西にあたり、厦門市公安局がその中心地になる。古城西路や古城東路は城壁があった跡で中山路と交わる場所に南門があった(写真1)。厦門城は倭寇対策を目的に築かれ、西の海岸線に100を超える小城が築かれた。

その他の写真

明末清初1650年(永暦4年)、鄭成功は厦門を本拠地とし“思明州”と命名して反清活動を行ったが、1680年(康熙19年)ついに清朝に占領された。1684年(康熙23年)から対外貿易を再開、廈門は中国人商人による東南アジア貿易の拠点として繁栄、また台湾の開発が進むにつれて台湾との貿易も増大した。

1841年(道光21年)、アヘン戦争時にイギリス軍により占領され、翌年の南京条約によって諸外国に開港、その後は茶葉の積出港として海外に知られるようになった。1844年にイギリス租界が、厦門島西岸の水操台と南較場(現在の避風塢付近)に作られた。その後、1852年以降は現在で言えば海岸線を走る鷺江道に沿って、南から中山路・昇平路・大同路・開元路付近の海岸沿いに“海后灘イギリス租界”ができあがった。現在の鷺江賓館は、当時の中心地にあたる中山路と昇平路との中間にある古いホテルで、1878年に匯豊銀行や交通銀行が付近に作られた。開元路の北に東西幹線路である厦禾路があるが、当時は海であった。厦禾路の北にある篔簹(員当)湖は淡水湖であるが、当時は内港と呼ばれる入江だった。

日本は日清戦争後の1895年(明治28年)下関条約によって重慶蘇州杭州・沙市の開港と専管租界開設準備と工場建設など商工業活動(第六条四項)の承認を得て、1896年「日清通商航海条約」や専管租界条約によって上海天津・漢口・蘇州・杭州・重慶・厦門(アモイ)・沙市・福州での租界開設を認めさせたが、厦門(アモイ)・福州・沙市は住民の反対などで実現できなかった。上海は共同租界地内に押し込まれ日本専管租界とはならなかった。

1896年9月、鼓浪嶼(コロンス島)の1/3とその対岸の厦門島虎頭山(現在の鴻山公園)周辺の22万坪を日本専管租界とする“厦門日本人専管居留地画定”を結んだが、1898年には住民運動(虎頭山租界事件)により日本人租界地は実現しなかった。鼓浪嶼(コロンス島)にある日本領事館(鹿礁路24号)はこの時に造られた。現在は改装中であるが、最近まで厦門大学職員寮として使われていた。(写真2)は領事館建家と正面入口付近である。東門前には石碑が置かれ、その説明書から2階建・地下1階の建屋面積2930m2で、2階には和室も作られた。1928年には2棟を増築し、警察本部と寄宿舎となった。警察本部には地下監獄が作られ、終戦まで抗日志士が軟禁されたという。1937年に総領事館に昇格、付近には英国領事館やドイツ領事館跡などもあった。

■筆者プロフィール:工藤 和直

1953年、宮崎市生まれ。1977年九州大学大学院工学研究科修了。韓国で電子技術を教えていたことが認められ、2001年2月、韓国電子産業振興会より電子産業大賞受賞。2004年1月より中国江蘇省蘇州市で蘇州住電装有限公司董事総経理として新会社を立上げ、2008年からは住友電装株式会社執行役員兼務。2013年には蘇州日商倶楽部(商工会)会長として、蘇州市ある日系2500社、約1万人の邦人と共に、日中友好にも貢献してきた。2015年からは最高顧問として中国関係会社を指導する傍ら、現在も中国関係会社で駐在13年半の経験を生かして活躍中。中国や日本で「チャイナリスク下でのビジネスの進め方」など多方面で講演会を行い、「蘇州たより」「蘇州たより2」などの著作がある。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携