畝田 宏紀 2017年8月6日(日) 19時20分
拡大
香港映画「十年」を見た。私はかつて2度の香港勤務で合計11年弱住んでいた経験から、この映画を論じて見たい。写真は香港。
香港映画「十年」を見た。この映画は5人の監督が製作した5作品によって構成されたオムニバス映画で、2015年の作品だとのことだ。私の香港映画に関する知識は昔流行ったブルース・リーやジャッキー・チェンのカンフー程度の域を出ないので、この映画の芸術性や他の作品との比較といった方面からの評価などは何もできそうもないしそのつもりもない。であるからこの映画自体の解説や評価などにご興味をお持ちの方はお読みになられても余り裨益(ひえき)するものはないだろう。
私はかつて2度の香港勤務で合計11年弱住んでいた経験から、この映画を論じてみたい。映画のテーマは1997年7月1日の「香港の中国返還」により進行する「中国化」に対し、香港人が感じているであろう不安や恐怖が返還20年を経て年々高まりつつあることがこれら作品の背景にあると思われる。香港は97年以前は英国の植民地であり、その後は中国の領土ではあるものの、「一国二制度」という特別な制度の下で「高度な民主」を維持することを認められた「特別行政区」という複雑な社会である。であるが故に私が論ずるこの映画に対する見方も香港という複雑極まりない社会から見れば断片的で、偏ったものでしかないのかも知れないが。
私が香港を最初に訪れたのは北京留学中の1978年の末であった。その後社会人となり、駐在員として暮らした1度目は香港がまだ中国に返還される以前の1986年からの7年。そして2度目は香港が中国返還後10年以上経った2008年から2011年までの3年半強だ。その間もその後も香港へは度々出張、プライベートで行っている。勤め人としての私にとり、香港の意味合いは、中国大陸や東南アジア諸国へのビジネス活動のための拠点であり、香港社会や香港そのものへの関心は余り強いものではなかったことは言っておかなければならないだろう。であるから私の香港理解が当を得ているかどうかは確信はない。とはいえ日々の暮らしの中で香港人との付き合いや、見聞きする香港の事情は日本や中国本土に暮らす人よりは多かったはずだ。
香港はご承知の通り1840年のアヘン戦争の結果、香港島が英国に割譲、その後アロー戦争で1860年に九龍半島が割譲され、さらに1898年に新界が99年の期限付き租借されたことに始まる。これにより1997年の中国への返還までの約一世紀半、香港は中国とは隔てられた英国の治世下にあった。ただ中国と九龍半島は陸続きであり、香港人の大半が中国にルーツを持つ広東語を話す中華系の人々でもあり、人的、文化的関係は絶えず大きく関わっている。そのために中国本土での政治的動きや変化は大なり小なり香港人の意識せざるを得ない関心事であり続けた。ましてや中国返還により中国領土の一部である「中国香港特別行政区」となった1997年以降は返還時に定められた、軍事と外交を除き50年間は「香港人による香港の統治(港人治港)」や「一国両制(一国二制度)」という約束がどこまで守られるかは自分たちの将来に関する重大事である。
この記事のコメントを見る
Record China
2017/7/1
2017/6/30
2017/7/18
2017/7/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る