<コラム>ニュース中国語事始め=微妙な違い?日本と中国の「福祉」について

如月隼人    2020年10月7日(水) 23時20分

拡大

今回は中国語のニュースで使われる「福祉」という言葉を考えます。この言葉は、そのまま「福祉」と訳したのでは、どうもおかしなことになる場合があります。資料写真。

今回は中国語のニュースで使われる「福祉」という言葉を考えます。この言葉は、そのまま「福祉」と訳したのでは、どうもおかしなことになる場合があります。

まず日本語の「福祉」ですけど、「社会福祉」なんて使われ方をする事が多く「弱者救済のための公的事業」をイメージしますよね。しかし「福祉」の本来の語義に「弱者救済」というはっきりとした意味はありません。日本語としてあまり使うことのない「祉」ですが、本来の字義は「神がそこに足を止めて福を与える」ということで「(神より授かる)幸せ」だそうです。つまり「福祉」の本来の意味は「幸せ」です。

広辞苑(第5版)は「福祉」を「幸福。公的扶助やサービスによる生活の安定、充足」と説明しています。「幸福」という意味が原義であり「公的扶助やサービスによる生活の安定、充足」は派生してできた意味とみなしているわけです。

さて、法律や行政用語として使われる「福祉」ですが、英語の「welfare」を訳す際に用いた日本語のようです。「welfare」について、オックスフォード上級学習者向け現代英語辞典(Oxford Advanced Learner’s Dictionary of Current English)は「welfare」を「Condition of having good health, comfortable living and working conditions(良好な健康や快適な暮らし、労働環境を保持する条件)」と説明しています。

同じ辞書で「happy」は「fortunate; lucky; feeling or expressing pleasure(幸運、運よく、喜びを感じたり表現すること)」であり、「happiness」はその名詞形と記載されています。「happiness」が感情面に主眼を置いた言葉であるのに対して、「welfare」は人の具体的な活動が好ましい状況にあることを示す語と考えてよいでしょう。だからこそ、人々にそのような状況をもたらす公的な事業について「welfare」の語が使われるようになったわけです。

日本語で、この「welfare」の訳語として「福祉」が用いられたことについてですが、できるだけ古い公的な対訳例を探してみました。すると、第二次世界大戦後に日本を統治していたGHQが1946年2月に日本側に示した日本国憲法草案、いわゆるマッカーサー草案と外務省による日本語訳が見つかりました。

同対訳の中に「welfare」は4回出てきますが、「within the limits of the general welfare」が「一般ノ福祉ノ限度内ニ於テ」と訳されているなど、「welfare」の訳語はいずれも「福祉」です。

次に中国語の「福祉 fu2zhi3」について調べてみましょう。まず、中国で刊行されている最も代表的な辞書の現代漢語詞典には「<書>福、幸福」と書かれています。つまり文章に用いられる固い単語としての「福、幸福」ということです。ネット辞書を調べてみたのですが、ほとんどは同じ説明でした。

このことから、中国語では「福祉」が、本来の「幸せ」という意味で使われてきたということが分かります。では、中国で発表される記事や論説で「福祉」という言葉はどのように使われているのでしょうか。

例えば、米国の対中経済政策を批判する論説では「破壊了中美両国人民的福祉(po4huai4le zhong1mei3 liang3guo2 ren2min2 de0 fu2zhi3)」という表現がありました。この部分は明らかに「中米両国人民の幸せを破壊した」です。中国語の<福祉>の訳語として日本語の「福祉」を使ったのではおかしいですよね。

米国のコロナ対策を批判する論説では、「美国民衆的生命福祉(mei3guo2 min2zhong4 de0 sheng1ming4 fu2zhi3)」という記述もあります。中国語の辞書をそのまま適用するならば「米国民衆の生命の幸せ」となりますけど、やや不自然かもしれない。

この点を、中国人の報道関係者に尋ねたところ、「中国語で『福祉』という言葉が使われ始めたのは最近のことで、『利益』というニュアンスを込めていると思う」とのことでした。なるほど。「米国民衆の生命という利益」と訳してみると、原文の意図がより明確に伝わってくる気もします。

この報道関係者によれば、「中国の記事で『福祉』という言葉が使われるようになったのは、日本語の影響かもしれない」とのことでした。

中国語の単語、特に古典にみられる用例を調べるのには、清朝末期に編纂が始まり、1930年代に初版が出版された「辞源」という辞書が便利です。その後も追加や改訂が施されながら、現在も刊行されています。

ところが、この「辞源」は「福祉」という単語を取り上げていません。相当に充実した辞書が取り上げていないのですから、中国ではもともと「福祉」と言う言葉が、あまり使われていなかったのかもしれません。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携