「なぜ彼が日本代表ではないのか理解できない」W杯4試合出場の36歳日本人GKが欧州移籍で海外愕然!「能力があればヨーロッパに行くのに遅すぎることはない」 04-03 11:28
ファン支援で“左派”批判を浴びた韓国女性歌手、政治的中傷に初言及「関心の裏返し」 04-03 11:24
トランプ大統領〝相互関税リスト〟に謎の無人島 ペンギン、アザラシ、カモメに関税? 04-03 11:20
トランプ大統領が相互関税導入を発表 5番目に名指しされた日本は「ダーティー15」の一員か 04-03 11:20
【ミスタートロットジャパン】ジュノン・スーパーボーイコンテストファイナリスト早大生が低音で『雪の華』熱唱 04-03 11:19
本人は「生命への侮辱」と否定したが…“ジブリ風”のAI画像ブームに韓国芸能人も便乗、批判する声も 04-03 11:24
舞台『千と千尋の神隠し』ローレンス・オリヴィエ賞ノミニーたちのコメントが到着 ジョン・ケアード「日英双方の観客に深く受け入れられる作品となった」 04-03 11:17
中国、米相互関税に反発、対抗措置へ 04-03 11:17
カンボジアで186人が通信詐欺、7人は中国人、残りは台湾人―台湾メディア 04-03 11:10
事業化へ”大きな一歩" 「米子⁻境港」高規格道路整備へ「計画段階評価」着手 国土交通省が発表 鳥取・島根 04-03 11:29

思わず納得!?日本育ちの中国人漫画家が描く「中国あるある」がおもしろい!

Record China    2020年12月31日(木) 22時30分

拡大

日本育ちの中国人で、漫画家兼デザイナー兼通訳者のかいしさん。インスタグラムのフォロワーは7万人を数え、その声をもとに描いた「中国あるある」シリーズも反響を呼んでいる。

日本育ちの中国人で、ペルー留学やドミニカ共和国に駐在した経験を持つ漫画家兼デザイナー兼通訳者のかいしさん。インスタグラムのフォロワーは7万人を数え、その声をもとに描いた「中国あるある」シリーズも反響を呼んでいる。一つのエピソードがイラスト1枚で紹介されていて、思わず「そうそう」「なるほどね」「そうなの?!」とつぶやいてしまいそうな逸品のオンパレードだ。

これまで同シリーズは計4回掲載されており、1回目は以下のようなエピソード。

■「声が必要以上にデカイ」


■「夏に腹を出しているおじさんが異様に多い(いわゆる北京ビキニ)」


■「他人との距離感が少しオカシイ(日本に比べてすごく近い)」


■「接客する気ゼロと思わせる態度」


■「中高の制服が死ぬ程ダサい(ブカブカなジャージー上下)」


かいしさんは自身のブログでそれぞれに解説を加えていて、「声の大きさ」については「なぜ中国人はうるさいのか」を自ら調べてみたのだそう。それによると、「中国には四つの音調があり、(音量が)低いと聞き取れない」「程良い自己主張」などの説が見つかったが、大いに納得できたのは中国トレンドマーケター、こうみくさんが紹介する

1.「騒音公害による聴力低下」

2.「迷惑さよりメンツを重視する文化(他人のメンツをつぶさないよう、会話の場に第3者がいる場合はその人にも聞こえるように話して『あなたの陰口ではない』ということをアピールする)」

3.「賑やかさ=縁起がいいとされる文化」

のとりわけ2番目だったそうだ。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携