「なぜ彼が日本代表ではないのか理解できない」W杯4試合出場の36歳日本人GKが欧州移籍で海外愕然!「能力があればヨーロッパに行くのに遅すぎることはない」 04-03 11:28
ファン支援で“左派”批判を浴びた韓国女性歌手、政治的中傷に初言及「関心の裏返し」 04-03 11:24
トランプ大統領〝相互関税リスト〟に謎の無人島 ペンギン、アザラシ、カモメに関税? 04-03 11:20
トランプ大統領が相互関税導入を発表 5番目に名指しされた日本は「ダーティー15」の一員か 04-03 11:20
【ミスタートロットジャパン】ジュノン・スーパーボーイコンテストファイナリスト早大生が低音で『雪の華』熱唱 04-03 11:19
本人は「生命への侮辱」と否定したが…“ジブリ風”のAI画像ブームに韓国芸能人も便乗、批判する声も 04-03 11:24
舞台『千と千尋の神隠し』ローレンス・オリヴィエ賞ノミニーたちのコメントが到着 ジョン・ケアード「日英双方の観客に深く受け入れられる作品となった」 04-03 11:17
中国、米相互関税に反発、対抗措置へ 04-03 11:17
カンボジアで186人が通信詐欺、7人は中国人、残りは台湾人―台湾メディア 04-03 11:10
事業化へ”大きな一歩" 「米子⁻境港」高規格道路整備へ「計画段階評価」着手 国土交通省が発表 鳥取・島根 04-03 11:29

思わず納得!?日本育ちの中国人漫画家が描く「中国あるある」がおもしろい!

Record China    2020年12月31日(木) 22時30分

拡大

日本育ちの中国人で、漫画家兼デザイナー兼通訳者のかいしさん。インスタグラムのフォロワーは7万人を数え、その声をもとに描いた「中国あるある」シリーズも反響を呼んでいる。

4回目は以下のようなエピソードだ。

■「みんなめがねなので面倒くさくなって自分もめがね」


■「メンツは何よりも大事」


■「奢り(おごり)文化が根深い」


■「自己主張がやたら強い」


■「美女と野獣系カップルが妙に多い」


■「久しぶりに帰国した人はあまりの変化に観光者並に戸惑う」


眼鏡率の高さについてかいしさんは「大量の宿題や電子機器の使い過ぎなどが原因で、近視の人が圧倒的に多い」「乾燥がひどくてコンタクトの付け心地が悪い」「オシャレとしての眼鏡」「単にコンタクトを付けるのが面倒くさい」「コンタクトの値段が高い」が理由ではないかと分析。

また、若い世代に割り勘が広がってきたとは言え「おごり文化」を重視する人はまだかなりいて、「おごられた方はおごった方のメンツを立てた」ことになるという。中国で相手のメンツをつぶすことは「空気の読めない人間」を意味するそうだ。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携